濵桜コンサルティングロゴ

濵桜コンサルティングロゴ

企業研修

01

Guardrail Management
Training

ガードレール型マネジメント®研修

ガードレール型マネジメント®は、多くの管理職が抱える「厳しすぎてもダメ、過保護すぎてもダメ」という悩みを解決するためのマネジメント手法です。 この手法は、規律と自由をバランスよく統合し、メンバーが自律的に成⾧できる環境を提供します。 ガードレールのように「方向性とルール」を設定することで、チームメンバーは安心して自主的に行動でき、成⾧意欲を引き出すことができます。 結果、メンバーは自分の強みを活かしながら、主体的に考え、行動するようになり、チーム全体の協力や信頼が深まり、成果が向上します。 規律性と自由性を両立し、理想的なチームマネジメント環境を築くことができるのがガードレール型マネジメント®の研修要素です。

ガードレール型マネジメント®研修の対象者

ガードレール型マネジメント® 研修は、以下のような課題を抱えるマネージャー層に最適です。

  1. 部下への指導が「厳しすぎる」または「甘すぎる」と感じ、バランスが取れず、どのようにマネジメントすればいいのか悩んでいる方

  2. チーム内で一貫性を持って行動を促したいが、各メンバーの自律性も尊重したいと考えている方

  3. フィードバックや目標管理に苦労し、メンバーが成⾧している実感が薄い方

  4. チームメンバーが「当事者意識」を持っていないと感じ、主体性や自発的な行動を引き出せずにいる方

  5. チーム全体の目標と個々の行動が一致せず、全体的な成果が出にくいと感じる方

この研修は、上記のような問題を抱えたマネージャーが、適切なマネジメントとリーダーシップの手法を学び、チームが効果的に機能するためのサポートを行います。

ガードレール型マネジメント®研修はどのような研修か

ガードレール型マネジメント®研修は、規律と自由を両立させることで、個人とチーム全体の成⾧を促す管理手法を学ぶ研修です。 ガードレール型マネジメント®7つの構成要素を活用し、チームが一貫性を保ちながら個人の自発性や成⾧を引き出すアプローチを習得します。 自己認識と役割認識の深掘りを行い、マネージャー自身の価値観を明確にし、チームの方向性をしっかりと示せるようにします。 成⾧を促すフィードバック技術や場づくりのスキルを学び、メンバーが積極的に目標達成に向けて行動できるよう支援する方法を実践的に理解します。 理論と実践を繰り返す構成により、単なる知識の習得ではなく、現場での実践にすぐに生かせるスキルを体得できることが特徴です。 この研修は、濵桜が提供する専門的なサポートと、多くの企業様での実績をベースに、⾧期的な成⾧と安定したチーム作りを目指した構成となっています。

ガードレール型マネジメント®研修を受講することで得られる成果

  1. メンバーの自主性と成⾧意欲を引き出し、メンバーの成⾧を促進

    • 具体的なマネジメント手法の習得により、メンバーが自律的に行動し、自発的な成⾧を遂げるようになります。
    • チーム全体のパフォーマンスが向上し、生産性が高まることで、組織全体の成果向上に直結します。
  2. 信頼関係と協力体制の強化

    • 組織内の信頼関係を深めることで、協力し合える環境を構築し、メンバーの成⾧を効果的にサポートします。
    • 円滑なコミュニケーションを促進することで、チームワークが高まり、組織の目標達成につながります。
  3. バランスの取れたリーダーシップの発揮

    • 過度な管理や放任を避け、適切なリーダーシップを実践することで、メンバーの能力開発と成⾧を促します。
    • メンバーが自身の強みを最大限に活かせる環境を整えることで、組織全体の成果向上に大きく貢献します。

ガードレール型マネジメント®研修を受講することで、メンバーの成⾧を促し、組織の成果を高める効果が期待できます。

※ガードレール型マネジメント ®は濵桜合資会社の商標登録です。

02

Management
Credo Training

マネジメントクレド®研修

マネジメントクレド® は、マネージャー自身の価値基準、思考の指針、行動の指針といったマネジメントにおける自分軸のことを言います。 マネジメントクレド®を明確にし活用することで、マネジメントを行う際に一貫性のある判断と行動を取ることができます。 これにより、組織内でのリーダーシップが強化され、マネージャー個々の意思決定が組織全体の方向性と調和するようになります。クレドという言葉は、ラテン語で「信条」や「志」を意味します。 それは、個人や組織が大切にする価値観や考え方、信念を明確に表現するものです。 マネジメントクレド® を持つことで、自身や組織の行動の根底にある理念を共有し、共通の目的に向かって一致団結することが可能となります。 マネジメントクレド® は、理念のように抽象的で漠然としたものではなく、また業務マニュアルのように詳細にわたって具体的でもありません。 その中間に位置し、「組織の方向性と行動の指針」を具体的かつ理解しやすい形で示すものです。 これにより、組織内で統一された価値基準を築き上げ、全員が同じ目標に向かって協力し合う環境を整えることに役立ちます。

マネジメントクレド® 研修の対象者

この研修は、次のような課題を抱えるマネージャー層に適しています。

  1. メンバーへの指導に一貫性がないと感じている方、または指導方針が曖昧なためにメンバーが迷いを感じている方

  2. 価値基準や思考指針、行動指針が自分の中で不明確で、チーム全体を同じ方向に導けていないと感じる方

  3. セルフコントロール力や自己決定力を高めたいと考えているが、その方法が分からない方

  4. メンバーから信頼されるリーダーとしての「軸」を持ち、ぶれない判断をしたい方

  5. チーム全体の成果を高めたいと感じているが、どのように目標に向かうべきか迷っている方

このような課題に直面している方にとって、マネジメントクレド®研修は、具体的な指針と解決策を提供します。

マネジメントクレド®研修はどのような研修か

マネジメントクレド® 研修は、マネージャーが自分の価値基準、思考指針、行動指針を明確にするための研修です。 以下のポイントを含み、実践的かつ持続可能なマネジメント力を養います。

  1. 自己軸の形成

    自分が大切にする価値観を明確化し、それを基にした「軸」を確立します。 この軸があることで、迷わずにぶれない判断や行動が取れるようになります。

  2. 思考の整理と明確化

    どのような状況でどのように考えるべきかを整理し、適切な判断基準を持つことで、より良い意思決定が可能になります。

  3. 行動指針の構築

    どのような行動をとるべきか、具体的な指針を持つことで、メンバーに明確なリーダーシップを発揮し、信頼関係を築きます。

  4. 日常での活用

    クレドを日々の仕事に活かし、定期的に見直しやアップデートを行うことで、実践に繋げられる内容となっています。 例えば、マネジメントクレド®カードを活用し、朝のルーティンや会議の際に振り返ることで、常に価値観を意識し続ける習慣を持てるようにします。

この研修では、理論を学ぶだけでなく、自分自身の価値観や目指すべきマネジメントスタイルを明確にし、行動に反映させる方法を学ぶことができます。

マネジメントクレド® 研修を受講することで得られる成果

  1. 一貫性のある判断と行動

    自身の軸が明確になることで、状況に応じてぶれることなく一貫性のある判断ができるようになり、メンバーや上司からの信頼を高めます。

  2. セルフコントロール力の向上

    価値基準に基づき自己管理ができるようになり、どのような状況でも冷静に行動できる「セルフコントロール力」が養われます。

  3. 信頼され、頼られるリーダー

    一貫性とセルフコントロール力を持つリーダーは、メンバーからの信頼を集め、頼りにされる存在となります。

  4. 部下の成⾧を支援し、組織全体の成果向上に貢献

    マネージャーが明確な価値基準と指針を持つことで、部下が安心して成⾧できる環境が整います。 その結果、チーム全体のパフォーマンスが向上し、組織全体の成果向上につながります。

このように、マネジメントクレド® 研修は、マネージャーが自身の価値基準や思考指針、行動指針を明確にし、組織における信頼と成果を高めるための一貫したマネジメント力醸成に繋がります。

※マネジメントクレド® 研修は濵桜合資会社の商標登録です。

03

Guardrail Management
Human Resource
Evaluation Training

ガードレール型マネジメント® 人事評価者研修

ガードレール型マネジメント® 人事評価は、「人事評価の中心は人材育成である」という理念に基づいた評価制度です。 この評価制度では、組織の目標とメンバーの成⾧を一体化させるために、明確な評価基準を設定します。 これにより、メンバーが自らの成⾧目標を理解し、自主的に行動できる環境を整えます。 評価は単なる成果の測定ではなく、メンバーの能力開発と組織の戦略目標を連動させる重要なツールとなります。

ガードレール型マネジメント®人事評価者研修の対象者

この研修は、以下のような課題を持つマネージャー層を対象としています。

  1. 人材育成に課題を感じている方

    メンバーの成⾧を効果的に支援したいが、方法がわからない。

  2. 評価基準の設定に悩んでいる方

    公平で明確な評価基準を作りたい。

  3. 組織目標と個人の成⾧を連動させたい方

    戦略的な人事評価を通じて、組織全体のパフォーマンスを向上させたい。

  4. フィードバックの質を高めたい方

    評価結果を活かして、メンバーの能力開発につなげたい。

  5. 人事評価制度の見直しを検討している方

    現行の評価制度が人材育成に結びついていないと感じている。

ガードレール型マネジメント® 人事評価者研修はどのような研修か

この研修は、人事評価を通じて人材育成を実現するための実践的なプログラムです。
主な内容は以下の通りです。

  1. ガードレール型マネジメント® の基本理解

    その理念、目的、効果について学びます。

  2. 人材育成を中心とした評価基準の策定方法

    組織の目標と従業員の成⾧を連動させる評価基準の設定方法を習得します。

  3. 効果的なフィードバック技法

    メンバーの能力開発を促す建設的なフィードバックの方法を学びます。

  4. 組織目標と個人の成⾧の連動

    戦略的な目標設定と行動計画の立て方を学びます。

  5. ケーススタディとロールプレイ

    実際の業務シーンを想定し、人材育成につながる評価・フィードバックを実践します。

研修はワークショップ形式で行われ、受講者同士の意見交換や経験共有を通じて、理解を深めます。

ガードレール型マネジメント®人事評価者研修を受講することで得られる成果

  1. 人材育成に直結した評価スキルの向上

    評価を通じてメンバーの成⾧を効果的に支援できるようになります。

  2. 組織と個人の成⾧の統合

    メンバー一人ひとりの成⾧が、組織の目標達成に直接寄与する仕組みを構築できます。

  3. フィードバック能力の強化

    メンバーの能力開発を促す質の高いフィードバックが可能になります。

  4. 公平で納得性の高い評価制度の構築

    明確な評価基準により、評価の透明性と公平性が向上します。

  5. 組織全体のパフォーマンス向上

    人事評価と人材育成の連動により、組織全体の成果が向上します。

これらの成果により、組織は持続的な成⾧と競争力の強化を実現することができます。 ガードレール型マネジメント®人事評価者研修は、「人事評価の中心は人材育成である」という理念を具体的な行動に落とし込むための研修です。 人事評価とガードレール型マネジメント®を効果的に組み合わせることで、組織の目標とメンバーの成⾧を同時に達成し、組織全体のパフォーマンスを飛躍的に向上させることが可能です。

04

Authentic
Leadership
Training

オーセンティックリーダーシップ研修

オーセンティックリーダーシップとは、自分自身の価値観や信念に忠実であり、それらを基盤としてリーダーシップを発揮するスタイルです。 このリーダーシップでは、リーダーが自分の内面と深く向き合い、本当の自分を理解することが重要であり、その結果、偽りのない姿勢で組織やチームを導き、メンバーからの高い信頼を獲得します。 具体的には、自分の強みや弱み、価値観を正直に認識し、それを行動に反映させます。 失敗を認める勇気や未知の領域に対する謙虚さを持ち、他者との関係では共感と理解を重視し、オープンで透明性のあるコミュニケーションを心がけます。 このようなスタイルは一貫性と高い倫理観を伴い、組織内の信頼関係を強固にします。 メンバーはリーダーの言動に安心感を持ち、自分たちも本音で意見を述べ、積極的に行動するようになります。 その結果、組織全体のパフォーマンスやチームワークが向上し、より効果的な成果を生み出すことが可能となります。

オーセンティックリーダーシップ研修の対象者

  1. リーダーシップに悩みを抱えるマネージャー層

    自分のリーダーシップスタイルに自信が持てず、チームを効果的に導けていないと感じている方。

  2. チームメンバーとの関係性に課題を感じている方

    信頼関係の構築やコミュニケーションに難しさを感じている方。

  3. 自己理解を深めたい方

    戦略的な人事評価を通じて、組織全体のパフォーマンスを向上させたい。

  4. フィードバックの質を高めたい方

    自分の価値観や強み・弱みを見つめ直し、リーダーとして成⾧したいと考えている方。

  5. •組織変革を推進する立場の方

    変革のリーダーシップを発揮し、組織を次のステージへ導きたい方。

オーセンティックリーダーシップ研修はどのような研修か

この研修では、受講者が自分自身の内面と向き合い、真のリーダーシップを発揮するためのスキルと知識を習得します。 内容は以下のとおりです。

  1. 自己分析と価値観の明確化

    ワークショップやツールを用いて、自分の価値観、信念、強み・弱みを明確にします。

  2. コミュニケーションスキルの向上

    他者との効果的な対話方法やフィード バックの技術を学びます。

  3. リーダーシップスタイルの構築

    自分らしいリーダーシップの在り方を探求し、実践的なスキルを身につけます。

  4. •倫理観と透明性の強化

    一貫性のある行動と高い倫理観を持つための考え方を学びます。

研修は講義だけでなく、グループディスカッションやロールプレイングなどの実践的な手法を取り入れています。

オーセンティックリーダーシップ研修を受講することで得られる成果

  1. 自分自身の深い理解

    自己認識が高まり、自分の価値観や信念に基づいた意思決定ができるようになります。

  2. 信頼関係の構築

    誠実で透明性のあるコミュニケーションにより、チームメンバーからの信頼を得られます。

  3. 効果的なリーダーシップの発揮

    自分らしいリーダーシップスタイルを確立し、組織やチームをより良い方向へ導けます。

  4. 組織全体の成果向上

    リーダーシップの質が向上することで、チームのパフォーマンスや組織の成果にも良い影響を与えます。

  5. 継続的な成⾧

    研修で得た知識とスキルを活用し、⾧期的なキャリア発展につなげることができます。

この研修を通じて、受講者は自分自身と他者に対する理解を深め、より高いレベルのリーダーシップを実現できます。

05

Other

マネジメント マーケティング・営業 組織・人事
幹部管理者 部長 ①ガードレール型マネジメント®研修
②マネジメントクレド®研修
③コーチング研修
④チームマネジメント研修
⑤問題解決研修
⑥1on1ミーティング研修
⑦次世代経営人材研修
⑧人事評価者研修
⑨オーセンティックリーダーシップ研修
⑩シェアドリーダーシップ研修
①マーケティング戦略研修
②ストアウォッチング研修
③タウンウォッチング研修
①目標設定研修
②部門間連携研修
③アサーティブコミュニケーション研修
④理念研修(MVV研修)
⑤ブランディング研修
⑥ハラスメント研修
⑦コンプライアンス研修
⑧メンタルヘルスラインケア研修
次長
課長
指導監督 課長代理 ①マネジメント基礎研修
②OJT指導者研修
③コーチング研修
④ガードレール型マネジメント®研修
⑤チームビルディング研修
⑥問題解決研修
⑦マネジメントクレド®研修
⑧1on1ミーティング研修
⑨フィードバック研修
⑩次世代リーダー研修
⑪オーセンティックリーダーシップ研修
⑫シェアドリーダーシップ研修
①マーケティング研修
②営業力向上研修
③ストアウォッチング研修
④タウンウォッチング研修
①コンセプチュアルスキル研修
②目標設定研修
③PDCA研修
④プレゼンテーション研修
⑤アサーティブコミュニケーション研修
⑥レジリエンス研修
⑦理念研修(MVV研修)
⑧ブランディング研修
⑨ハラスメント研修
⑩コンプライアンス研修
⑪メンタルヘルスラインケア研修
係長
主任
一般 一般職 ①マーケティング基礎研修
②若手営業力向上研修
③ストアウォッチング研修
④タウンウォッチング研修
①新入社員研修
②思考力向上研修
③目標設定/達成研修
④PDCA研修
⑤プレゼンテーション基礎研修
⑥コミュニケーション研修
⑦アサーティブコミュニケーション研修
⑧レジリエンス研修
⑨メンタルヘルス研修
⑩ブランディング研修