組織– tag –
-
当たり前基準を高める
濵桜コンサルティングの松田史子です。 前回、新入社員研修についてお伝え しましたが、4月も後半となり、 新人の方にも変化が見えはじめています。 良い変化がみられる人たちには、 必ずある共通点があります。 今回は、そのお話しをしたいと思います。 ... -
あるべき姿はなんですか?
濵桜コンサルティングの松田史子です。 フィードバックについて実践する時 まず「伝え方」に気を付けましょうと 言われることが多いと思います。 もちろん、「どのように」伝えるかは とても大事なことですが、 実は、本質である「何を」伝えたらよいの か... -
私の企業文化体験記‐GAPスタンダード編‐
濵桜コンサルティングの松田史子です。 このブログでは、 企業文化および、成長文化について 様々な角度からお話ししていますが 今回は独自の「カルチャー」を持つ GAP社で働いていた際の、 社内共通基準であった 「スタンダード」と成長についての 体験を... -
「物の見方、捉え方、考え方」と「成長実感」
濵桜コンサルティングの 濵野芳裕です。 今日は 企業文化をつくっていく上で重要な、 メンバーの物の見方、捉え方、考え方に ついてのお話です。 私たちの人生は、 仕事や日常生活で遭遇する様々な 出来事や状況に対する 物の見方、捉え方、考え方によって... -
「組織に必要な成長文化」
濵桜コンサルティングの濵野芳裕です。 今回は「成長文化」についてのお話しです。 マネジメントの父と言われる ピーター・F・ドラッカーは マネジメントとは 「人と組織を活かして成果を上げる」 ことだと言っています。 人が成長し、 組織の成果を上げる... -
「企業文化と企業風土」
濵桜コンサルティングの濵野芳裕です。 このブログでは、 濵桜企業文化研究所として 各担当が実体験も交えて様々な角度から 「企業文化」についてお話しています。 今日は、 「企業文化と企業風土」について のお話です。 「企業文化」に似た言葉に、 「企...
1